音楽教室看板専門店へ戻る
看板の大きさ
取付ける場所にもよりますが、離れた場所からも認識される為には、適度な大きさが必要です。ベースの大きさに比例して文字も大きくなり、よりハッキリ目立つ 看板になります。大きい方がBESTですがMサイズ【600×900mm】以上が最適でしょう。

下記の写真は、2012年にピアノ看板をご注文いただいたお教室で、看板設置後の反応を実感され、2014年には教科項目を増やしてさらなる拡大をとのことで、看板もサイズアップしての再注文です!。
同じ場所ですので、サイズの違いもわかりやすいですね。
ピアノ看板S
Sサイズ(450mm×600mm)
ピアノ看板M
Mサイズ(600mm×900mm)
Sサイズは門や入り口付近に取付けて、表札代わりに使うと最適です。
花壇やイーゼルに取付ける方法も素敵です!(イーゼルや脚部はお客様でご用意願います)
イーゼルに取付け 自立型1 自立型2
※サイズは規定サイズ以外でも製作しておりますので、サイズが合わない場合はご連絡下さい。
ベースの色
取付ける場所やお好みにもよりますが、パッと目に入る明るめの色を使いますと目を引きやすいようです。当社では、やはり「黒」が 一番人気ですが、ピンク・オレンジ・黄色・エメラルドグリーンなど、明るい色の看板も増えてきました。昨年オレンジ色の看板を作ったお客様 から、毎月1.5人ペースで生徒さんが増えていると、うれしいメールが届きました。付ける場所や大きさでも変わってくるとは思いますが、せっかく 作るので、宣伝効果を狙った看板作りをしましょう!
タイプ別カラー表
デザイン
これまでに当社で製作したピアノ看板の画像をみていただき、自分のイメージに近いものがありましたら、お問合せメールフォームの【コメント欄】にその『教室名』もしくは『No』を 入れてください。イメージがよりつかみやすくなりますので、お願い申し上げます。
内容
看板内容 1.名前を入れましょう!
教室名部分には、「名前」を入れた方がよいでしょう。
もしくは、電話番号横にお名前を入れましょう。問い合わせ時に名前がわかると電話を掛けやすいと思います。
 【例】 『ましこピアノ教室』、『増子音楽教室』など

2.電話番号は市外局番を入れましょう!
電話番号は、携帯電話からですと市外局番は必須なので、入れた方がより親切だと思われます。さらに教室のホームページがある方はURL等を入れるとよいでしょう。

3.見てくれた人に次にどのアクションを起こして欲しいか明確にしましょう
生徒募集中や体験レッスン受付中は当然ながら、電話で問い合わせして欲しい場合はTELを大きめに、ホームページにアクセスして欲しい場合は、URLや検索を促す言葉を入れましょう。

(注意)文字情報が多い場合は、600×900mm以上の大きさにしてください。文字が細かく読みにくくなってしまいます。

取付け方法
自立型看板 (1)自立型
裏に枠を付け、脚部2本を枠にビス留めして固定します。脚になる部分の2本はホームセンター等で必要な長さにカットしてもらえますので、お客様の方でご用意願います。素材は木材でも構いませんが、アルミやステンレス製の方ががより長持ちします。
自立型脚部 木枠と脚部のビス留め 自立型裏面
フェンス用木枠 (2)フェンス、ウッドデッキなどの場合
裏にアルミアングル枠を付けて、針金などで固定します。看板に穴が開かないので、表面はキレイな仕上がりになります。別途3,000円〜(税別)が掛かります。
枠がいらない方は、看板に直接4箇所穴開けしますので、ご注文時にご指定ください。(無料)
両面テープ (3)壁、ブロック塀などの場合
強力な両面テープ(無料)でOK。但し、表面に凹凸がある場合はさらに
コーキングボンドで固定した方がよいでしょう。コーキングボンドセットは別途1,000円(税別)掛かります。

【注意】コーキングで固定した場合、強力なので、はがすことは難しくなります。
チェーン付き (4)表札タイプの場合
チェーンを付ける。看板の重さを考えますと、チェーンを付けられる大きさは450mm×600mm以下のものになります。
(パネルサイン450mm×600mmの重さ:約825g程度)

チェーン取付け加工は別途1,000円(税別)かかります。
※取り付けはご自分でお願い致します。自立型やコーキングでの取付けの場合、取付け方法の説明書を同封致します。

▲TOPに戻る



株式会社 増子看板店 〒319-1413 茨城県日立市小木津町4-3-8 お客様専用フリーダイヤル:0120-426-731